人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真空管アンプ、ギター等のBLOG


by org19
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

真空管アンプ 2号機 EL84-Champ

さて。というわけで。
2号機ができあがりました。

真空管アンプ 2号機 EL84-Champ_c0004062_21431851.jpg


真空管アンプ 2号機 EL84-Champ_c0004062_21433225.jpg


基本的には、チャンプの回路で、出力管を6BQ5(=EL84)にしたものです。
かかった費用ですが、真空管抜きなら、諭吉+樋口一葉でおつりがきます。
うち、電源&出力トランスで予算の半分ぐらい。
シャーシとかスイッチとかソケットとかヒューズとかジャックとかで、その半分ぐらい。

前回のデラリバのコピーはXiconとかSpragueのAtomとかOrangeDropとかそこそこ値の張る定番パーツを使いましたが、今回は、ごく普通のパーツを使ってます。
抵抗は一本一円のカーボン。ケミコンも非オーディオ用のごくごく普通のもの。
カップリングコンデンサは、手持ちで容量・耐圧がちょうど良いのがHITACHIのMTBだけだったので、ちょい高級ですが、それでも230円ぐらい。
高級なパーツを使わないで、どれだけ説得力ある音が出るか試してみました。
単純な回路なので、電源以外はラグ板も使わず3D配線。

手書きでちょっと見にくいですが、回路はこんなです。
真空管アンプ 2号機 EL84-Champ_c0004062_21434253.gif


プリ部は、プレート抵抗を220kにして、Champよりはゲイン高めになってます。
カップリングコンデンサもちょっと大きめですが、前述の通り、手持ちのパーツがこれしかなかったので。
あと、ボリュームが1MohmのAカーブが無かったので、500KAにして、300pFのハイパスコンデンサをつけてます。写真は手を入れる前なので、ついてませんが。

パワー部は、EL84ですが、あんまり出力をかせぐつもりがないし、そもそも電源トランスが容量小さめなので三結にしてます。
プレート電圧が300Vぐらい。
カソードバイアスで、バイアスは-10Vぐらい。
プレート電流は46mAぐらい。電源トランスが45mAなので、定格オーバー。
ちなみに、EL84の最大プレート損失は5極で12Wです。三結時のデータがないのですが、10~12W程度?
で、今回のアンプは(300-10)V*0.046A=13.34Wで、たぶん間違いなく定格オーバー。真空管に優しくない仕様です。
まあ、ギターアンプだし仕方ないよね!!!
試しに計算してみましたが、BadCatのMiniCat(EL84シングル)も、5極だけど14W越えてたYO!!!

そして、気になる出力ですが、計算上で2W前後。実測だと最大3W弱を叩き出しました。
能率良いスピーカーを使えば、ライブハウスでも通用します。と思います。


で、出音ですけど、前回のデラリバのコピーと比べても遜色ありません。
ノイズも合格ライン。
思ったよりもハイゲインで、キメの細かい歪み。ボリューム2~3あたりでもう歪み始めます。
フルアップしたら、ハードロックも十分いけます。あんまりイナタくない。ブルースな感じではないです。
フェンダー的な音色が欲しいときは、プリをAT管に換えたら良い感じでした。
コンプのかかったクリーンから、クランチ〜オーバードライブまでカバーできます。
パワー管のドライブ感はAT管の方が出やすいですね。
ブルースやるならこっちかな。
最初は、AX管を使ったままプリ部の回路定数を変更して、ゲインを下げようかとも思ったんですが、AT管に差し替えてみたら存外に良かったので、気分でプリ管を差し替えるように回路は据え置きました。

シングルはプッシュプルに比べて低音が出ないと言いますが、必要十分で、低域がスカスカになるようなことはありません。
1ボリュームですが、トーン等の余計な回路を通らない分、信号の劣化も少ないし、ノイズ面でも有利なはずです。
Marshall1974(BluesBreaker)みたいに、1トーンのトーン回路を追加しようかとも思ったのですが、1ボリュームの方が男らしくて潔くて良いかと。
表現の幅を広げるには、ギターのボリューム/トーンとピッキング、それから、シールドやピックを工夫したらいいんです。


満足。
ただ、真空管がむき出しなのが気になるので、カバーでもつけようかとは思ってます。

あー。えーと。それから。
このアンプ製作中、B電源が計算値よりも100Vぐらい高く出てしまい、さんざん試行錯誤したんですが、結局、テスタの電池不足が原因でした。
電池を入れ替えたら、ぴったり計算通りの電圧になってめでたしめでたし。

…というわけで、前回のアンプも同じ電池不足のテスタを使って製作してたわけで。
再調整します。
by org19 | 2007-06-17 23:07 | ギターアンプ